低反発?高反発?“硬”反発?!

先日、枕が合わない気がするというお悩みで来店されたお客様との会話の中で、現在低反発枕を使っているとのことなので、「高反発のほうが合うのではないですか?」とご提案したところ、

「硬い枕は嫌なんです。」

とバッサリ…。


<硬い「まくら」のイメージ・・・?>

みなさん勘違いされている方が多いのですが、高反発は反発力が高いだけで、硬いわけではないのです。

低反発素材の柔らかさからなのか、“高”反発ではなく“硬”反発と勘違いされている方が多いのです。

そのお客さまには、低反発と高反発の違いについてしっかりお伝えさせていただき、確かに!と納得されて高反発まくらをお選びいただきました。

そこで本日は『ふとん』がそんな高反発と低反発の違いについてお伝えいたします。

まず、高反発と低反発ですが、どうしても低反発の柔らかさのほうがイメージしやすく、高反発=硬反発というイメージの方も多いかと思います。そこでイメージしていただきたいのが、靴底です。

近年、ナイキが高反発厚底シューズを開発し、陸上タイムが伸びすぎて使用禁止へといったニュースがありました。これは、踏み込んだ際につぶれた靴底部分が瞬時に“高い”反発で元に戻っていく。この繰り返しがタイム向上に繋がったそうです。

このように、“高”反発というのはつぶれたものが元に戻る力が強いということなのです。私が言い出した言葉で恐縮なのですが、そもそも硬いものはつぶれないので反発も起きにくいのです。

 

 

<”高”反発=元に戻る力が強い>

次に、高反発と低反発どっちがおススメなのか、というお話に移らせていただきます。

高反発マットレスと低反発マットレスですが、私は断然高反発素材マットレスをおススメしています。

その理由としては、筋電図データで検証されているのですが、高反発マットレスで寝た際と低反発マットレスで寝た際では高反発マットレスで寝たほうが筋肉疲労が起きないというデータがあります。これは、低反発素材は体が沈み込むため、うまく寝返りができず、悪い姿勢のまま一晩過ごしてしまうからだそうです。

一方、高反発マットレスは寝返りもしやすく、楽な姿勢で寝ることができるので、結果筋肉疲労も起きにくくなるのです。

それじゃあ低反発マットレスは買わないほうがいいのか。と言われるとそんなこともなく、低反発素材にもメリットはあります。それは高反発素材にはない高い密着率ということです。その為、やせ型で寒がりで汗をかきにくい方にはピッタリの素材になっています。

 

     

<自分の体にあったマットレス>

ここだけのお話ですが、TVショッピングは今でも低反発素材を推しています。

それは、低反発が流行った時代に高反発の硬いものより柔らかい低反発を!と大々的に売りすぎたので、もういまさらやっぱり高反発がよかったみたいです!なんてことが言えなくなってしまっているのです…。

これまでTVショッピングなどで低反発がいいんです!という宣伝で買ってしまった方や、これまでのお話で興味を持っていただいた方、ぜひともお近くのふとん店で高反発素材を体験してみてください。毎日の睡眠が見違えてよくなるはずです。

しかし、それでもそんなにやせ型じゃないけど低反発に変えてから、すっごく調子がいいいといわれる方もいらっしゃいます。

そんな話しを聞くと私は、その前はどれほど体に合ってない『ふとん』を使われていたんだろう…と感じます。

確かに、低反発素材はさわっていて気持ちいいです。しかし、その寝付くまでの一瞬の気持ちよさで、人生の3分の1を悪い姿勢で過ごすのか、人生の3分の1を楽な姿勢で過ごすのか。断然後者がいいと考えています。

TVショッピングの罠にはまって買うのではなく、どうせ買うのであれば一度プロの意見を聞いてみませんか?低反発と高反発を体験してからの購入でも遅くないと思います。

ふとんのことなら『ふとん』のプロが揃う、浦上ふとん店

  http://urakami-futon.jp/index.php

 浦上ふとん店のホームページはこちらからどうぞ

  

サムライ精神、もったいない教信者の弊害

最近、店頭でお客様の寝具などに関するお悩みを聞かせていただくと、それじゃあ体の調子が悪くなってしまう…と思うことが多々あります。

そんな中でも、『ふとん』と体があっていない、間違った『ふとん』選びをしてしまっている2つの理由を本日はご紹介しようと思っています。

 

『サムライ精神』

サムライ精神と聞いて、寝具とサムライ精神?と思われた方も多いのではないでしょうか。

ここでいうサムライ精神とはいわゆる武士道精神のようなことではなく、ある考え方を持っているお客様のことなのです。

その考え方とは、『布団といえば、せんべい布団、そば枕、綿の重たい布団で十分だ、寝心地などではなく、布団とはそういうものだ』と少し極端に書きましたがこのような考え方を私はサムライ精神と呼んでいます。

近年は技術の発達もあり、非常に優れた機能を持つ『ふとん』も多くあります。

本来は文化(精神)と生活は切り離し、自分の体に合った寝具を使うべきなのにこのサムライ精神を普段の生活に取り込んでいる人が、実は多くいます。

しかし、私はこのサムライ精神を持った方に対して不思議に思っていることがあるのです。それは、どの方にお伺いしても、家のトイレは洋式なのです。『トイレもなんだかんだ洋式ばかりになったけど、やっぱり和式でないと。』と言われるお客様にまだ出会えておりません。

なぜトイレは受け入れられ、『ふとん』は受け入れられないのか。トイレにいる時間より『ふとん』の中にいる時間のほうが圧倒的に長いのに…と。『ふとん』店としてはすこしさみしい気持ちになります。ふとんもトイレのように文化(精神)と生活を切り離して考える必要があるのです。

 

『もったいない教』信者である弊害

サムライ精神に引き続き、何を言っているだ?と思われた方、すみません。これからしっかり説明いたします。

もったいない教とは、今あるものを修理して使う(今の自分に適したものかどうかは気にしない、今あるものを無理してでも修理して使う)人のことです。物を大事に愛着もって長く使うことを否定しているわけではありません。

あくまでも、「今の自分に適したものかどうかは気にしない、今あるものを無理をしてでも修理して使う」ということに対してお話させていただきたいと思います。

最近は弊社でもふとんの打ち直しを行っておりますが、打ち直しの依頼を受けるときにお声がけさせていただくことがあります。それは、このふとんは今のあなたに合っていますか。普段の睡眠になにか問題はないですか。ということです。

正直にお話しさせていただくと、打ち直し(修繕費)よりも価格が安く、機能のいい『ふとん』はあります。睡眠に少し不満があるけど、愛着があるからという理由での打ち直しでは睡眠改善を図ることが出来ず、いつか体に不調がでる可能性があります

 

『ふとん』にも寿命があります・・・>

このように体に合っていない『ふとん』を愛着(もったいない)で使い続けると、いざ高齢になった時には慢性的にふとん=あまり寝心地がよくないものと体が覚えてしまい、買い替えのタイミングを逃がしてしまいます

そして体に不調が表れていざふとんの買い替えを検討し始める頃には感覚が敏感ではなくなっている分、なんでもいい(どんな寝具でも合うというわけではなく、何がしっくりくるかがよくわからなくなっている状態)体になってしまっていて、ベストな寝具ではなくベターであろう(?)『ふとん』選びをせざるを得なくなってしまいます。

それではなんの解消にもならなくなってしまうのです。その為にも自分の『ふとん』に見切りをつける勇気を持つことが大事なのです。

今回は『サムライ精神』、『もったいない教』についてお話しさせていただきました。

現在の『ふとん』は皆さんが想像している以上に機能、技術が進歩しています。サムライ精神やもったいない教というのはこのふとん業界の最新、最高の機能、技術を試す機会を失う要因になってしまっているのです。

また、サムライ精神やもったいない教のお話をお客様にさせていただくと、『ふとん』の買い替えのタイミングがいまいちわからないといった声を耳にします。

その時に私は、普段寝ていて意識することのない『ふとん』に関して、買い替えようかなと感じた時、意識下で体が寝具に合わないと感じ始めているので、その時が何より寝具の買い替え時なのです。

とお伝えしています。お客様がシニア世代の方であれば、併せて、シルバー世代の自分達を見越した『ふとん』選びをすれば、買い替えの回数が減りますよ。ともご案内しています。(ふとん店としては買い替えの頻度が減るのでここだけのお話ということで・・・)

少し長くなりましたが、文化(精神)に固執するのでなく、勇気をもって自分の『ふとん』に見切りをつけてください。そうすれば、現代の発達した『ふとん』と出会え、毎日の睡眠がよりよくなるはずです。

特別企画 ~いい睡眠をとるコツ-①~

孫悟空理論・・・漫画『ドラゴンボール』のなかで孫悟空のセリフに「オラ、強いヤツと会うとわくわくする!もっと強くなりたい!」というものがあるが、正直漫画を読んでいた子供時代の私からすると、十分あんたは強いよ…と思っていたのです。

しかし、ふとん店で働く中で、ふとあの時の悟空のセリフを睡眠、『ふとん』に置き換えてみたところ、「すごい『ふとん』を見つけるとわくわくする!もっと質の高い睡眠をとりたい!」となりました。

そうすると、プロとして『ふとん』店で働く私としては、いやいや、十分寝れてるじゃない…とは言えないのです。もっといい『ふとん』はたくさんあるよ。もっといい睡眠がとれるよ。と思うのです。

ふとん店でお客さまとお話しさせていただく中で感じるのは、まだまだみなさんは『ふとん』、睡眠に対してあまり気を使っていらっしゃらない方が多いということです。

今のふとん技術を感じていただきたいのです。そのため今回は、『孫悟空理論』と名付けた、睡眠への興味や睡眠への向上心を大切にしていただきたいと思います。また、この『孫悟空理論』を少しでも気に留めていただければ必ずいい睡眠につながると考えています。

何か、『ふとん』についてのお困りごと、ご相談などございましたら『ふとん』のプロである、浦上ふとん店までいつでもどうぞ

http://urakami-futon.jp/index.php

(浦上ふとん店HP)

 浦上ふとん店のホームページはこちらからどうぞ

寝苦しい夜の味方『タオルケット』あなたはちゃんと味方にできていますか?

夏の夜は暑すぎる

近年、地球温暖化の影響からなのか、熱く寝苦しい日が昔に比べて増えてきたように感じます。夜の最低気温が25℃を超える日を『熱帯夜』というのですが、最近は夜の最高気温が27℃を超える、『スーパー熱帯夜』となる日もあり、そんな日は寝ている間に熱中症になることもあるそうです。

そんな暑い日が続くと掛け布団はやめてタオルケットを掛けて寝よう。とか、暑くて寝られないから冷房をつけて寝よう。という方も多いのではないでしょうか。

<熱帯夜・・・寝苦しい・・・>

しかし、タオルケットやふとん等の検討で来店されたお客様のお話を聞くと、熱帯夜の寝苦しさ対策の中にも間違ったふとん選びをされていることに気が付きました。

本日はそんな熱帯夜の過ごし方、ふとん選びについてお話しできればと考えています。

 

タオルケットは味方なのか?

「夏の暑い日に『ふとん』なんかかけて寝られないよ!」

と掛け布団の代わりにタオルケットを掛けてお休みになる方も多いのではないでしょうか。そのタオルケットを使う際に、1つめの間違った布団選びがあったのです。それは、

『2人で1枚(ダブルサイズ)のタオルケットを使っている』

ということです。ダブルサイズのベッドで寝ているのだから…、何を言っているのか…と思われるかもしれませんが、今からの説明で納得いただけるかと思います。

これは、タオルケットの素材に関係しているのです。タオル地(パイル地)の特徴といえば、なんといっても吸水性の高さにあります。

この特徴から、タオルケットを掛けて寝ていると、睡眠中に知らず知らずかいた汗をタオルケットが吸収し、濡れたタオルケットが肌に張り付き、寝返りなどをきっかけに巻き付き、一緒に寝ている相手のタオルケットまで奪ってしまうのです。

このような理由から、ぜひ、タオルケットは1人1枚を心がけていただきたいのです。

いま、しきりに1人1枚と言っていますがこれは汗を吸いやすいタオルケットに関してのことで、掛け布団に関してはダブルサイズ(2人で1枚)を使っていただいても何の問題もありません。

それではまた、タオルケットに話を戻します。

1人1枚タオルケットを準備したら、今度は環境づくりです。環境といっても難しいことはありません。クーラーの使いかたを少し変えてみていただきたいのです。

今、タオルケットで寝られている皆さんの中で、冷房をつけながら寝ている方も多いのではないでしょうか。ここにも大きな落とし穴があるのです。

 

 <冷房・・・寒い・・・>

タオルケットを掛けて冷房をつけて寝ると、先ほどもお話しした抜群の吸水力が仇となり、汗を吸ったまま(極端に言えば濡れたタオルをかけたまま)冷たい風にあたってしまっているのです。睡眠中は体を休息させるために体温を低下させようとしていることもあり、必要以上に体が冷えてしまい、それが翌日の頭痛や腹痛を招いてしまうのです。

このように、

『冷房とタオルケットが手を組むと、たちまち敵になってしまう』

のです。

 

熱帯夜に向け、タオルケットを味方にする

体を必要以上に冷やさないためにも、タオルケットを掛けて寝る際は、クーラーの設定を冷房ではなく、除湿(ドライ)にして少しでも寝苦しさを除いて寝ることをおススメします。

しかし、そうはいっても『スーパー熱帯夜』。除湿にしても室温の高さはごまかしきれない日もあるかと思います。しかしクーラーをつけると体が冷えすぎてしまう。そんな日には、

『タオルケットを薄手の羽毛布団に変えたうえで冷房をつける』

<熱帯夜でも安眠>

これで体が冷えすぎることもないかと思います。薄手の羽毛布団と聞くと、夏には少し暑そうに感じるかもしれません。

実は羽毛布団は保温性、吸湿性、放湿性に優れているので、寝入りは多少暑い気もするかもしれませんが、一夜を通して見ると、ちゃんと適度な温度、湿度でお休みになれるかと思います。

夏の暑い中で『ふとん』の切り替えは多少、面倒くさい気もするかもしれませんが、人生の3分の1は睡眠で、その睡眠をなおざりにすると、起きている間のパフォーマンスも下がってくるので、多少面倒でもぜひ布団の切り替えは行ってください。

まだまだこのほかにも私が長年お客さまとお話しさせていただく中で気づいたことはあるのですが、そのお話はまた次号以降にできればなと考えております。

本日お話しした、

  • タオルケットを使って寝る際は1人1枚準備する。
  • タオルケットを使って寝る際はクーラーを除湿モードにして寝る。
  • クーラー(冷房)を使用する際はタオルケットではなく薄手の羽毛布団を使う。

以上の3点をぜひ気に留めていただき、タオルケットを味方につけ、近年の暑すぎる熱帯夜を快適に過ごしていただければと考えています。

何か、『ふとん』についてのお困りごと、ご相談などございましたら『ふとん』のプロである、浦上ふとん店までいつでもどうぞ

http://urakami-futon.jp/index.php

(浦上ふとん店HP)

 浦上ふとん店のホームページはこちらからどうぞ

  

  

なぜ来客用枕に「そば枕」はダメなのか

そば枕は本当にいい枕なのか

「枕の種類は?」

と聞かれて「そば枕」と答えられる方は多いように思います。

浦上ふとん店でも、そば枕と指名して買われるお客さんも多く、そば枕は依然としてポピュラーな地位を占めているいってもいいでしょう。

特に高齢者の方の指名買いが多く、枕≒そば枕 という感じの方も多くいらっしゃいます。

<そば枕≒まくら?>

確かに、そば枕にはいい点がたくさんあります。

まず第一に、香りがいいこと。そばの香りには、どこか郷愁を誘うようなところがあります。しかし残念ながらその郷愁を誘う香効果はすぐに薄れてしまいます。

第2に、ある程度の通気性は確保できること。枕に湿気は大敵です。しかし、これも一昔前の話で、比較対象が綿などしかなかった時代の話です。

第3に、適度な硬さと柔軟性があること。枕は快眠するためには、非常に重要なアイテムです。素材や技術がまだ発達していなかった時代には、そば枕はベターな選択でした。

しかし、時代は変わっています。

10年前、現金というものを使わないようになると、どれだけの人が信じたでしょうか。

枕も同じです。

枕も素材・機能で劇的な変化が起きています。

もちろん、そば枕を否定するつもりはありません。

しかし、ふとんのプロとして、間違ったノウハウは正していきたいと思っています。

そば枕の功罪

来客用枕にそば枕は合わない場合があります。

その理由をお伝えします。

そば枕の欠点①:匂い

洗えない。これは「そば枕」の最大の欠点です。

洗えないことの功罪はいくつかありますが、「匂い」が大きいでしょう。

想像してみてください。家族に「枕がくさい」と言われた時の、なんともいえない恥ずかしさを。

そもそも他人の枕で寝ることに抵抗感はありますが、家族となればそうはいきません。匂いがつくのも当然です。就寝中に出た自分の汗等の分泌液をすっているのですから。基本的に「匂い」は洗わないと落ちません。

そば枕の欠点②:不潔

旅館に泊まった翌日に、肌荒れがひどくなったというのを聞くことがあります。要因を特定するのは困難ですが、ふとんに原因がある場合もあると思っています。

ふとんは適切なメンテナンスをしないと、チリやほこりを吸収し、ダニなどが発生します。羽毛布団を備えた高級旅館でさえ、適切なメンテナンスをしているか疑問なところもあるのが事実です。しかも枕は、顔に一番触れる機会が多いところです。

再度言いますが、枕を清潔に保つためには「洗う」ことが一番です。

そば枕の欠点③:アレルギー

これはいうまでもなく、そばアレルギーや喘息の方は、そば枕を絶対に使用できません。

上記以外にも、虫がわきやすい等の弊害がありますが、あまり言いすぎるとメーカーから苦情が入りそうですのでやめておきます。

そば枕は昔から使われているため、いいところはたくさんありますが、ふとんのプロの目から見れば、そのいいところもさらに良く、かつ悪いところを克服した枕というのがたくさんあることを知っていただきたいのです。

上記以外にも、虫がわきやすい等の弊害がありますが、あまり言いすぎるとメーカーから苦情が入りそうですのでやめておきます。

枕は人生の友と思うべし

枕の選択には慎重を期すべきです。考えてみてください。1日の3分の1は寝ています。その眠りを支えているのは、ふとんです。さらにその頭部を支えているのは枕です。1日8時間支えている枕をなおざりにすることはできません。

ではどうすればいいのか。

自分の体質や、体形、姿勢等にあった枕を選択することです。実は技術が発達することで、あなたに合った、完全オリジナルなオーダーメイド枕を作ることが可能となっています。

自分に最適な枕を選ぶためには、3つの自分を知らなければなりません。

「体型」「寝姿勢」「体圧分散」です。

まず「体型」を測定します。

体型の測定は、背中のラインと肩幅をコンピューターで測定し、自分の体型を明らかにします。

次に「寝姿勢」を測定します。

寝姿勢は人によって違います。背中、腰、お尻のラインを測定することで、この寝姿勢を測定します。

最後に、「体圧分散」を測定します。これは、寝た状態の方や腰にかかる負担(血行不良)を測定して、理想的な寝姿勢を診断します。

この3つの測定結果から、ふとんのプロが診断し、自分に合った完全オリジナルの枕を調整していきます。

大量生産・大量消費の時代には、標準品を大量に作っていくことは必然でした。そば枕もその一環です。しかし時代は変わりました。個々のお客様の要望に応えられる技術が発達したため、その要望をかなえるオリジナルな商品を提供することができるようになりました。

そば枕を否定はしませんが、技術の進歩を実感してみてください。

オーダーメイドまくらのご提案はこちらへどうぞ

https://urakami-futon.jp/item-list/custom-order/

(浦上ふとん店 オーダーメイドまくら&マットレスHP)

 浦上ふとん店のホームページはこちらからどうぞ