新入生の一人暮らし、寝具はこの3点だけでOK!

~春から始まる新生活、初めての一人暮らしを控えた新入生・ご家族の方へ~

新入生の皆さん。ご入学おめでとうございます。

この時期になると、とてもフレッシュな気分になります。

大き目の真新しいランドセルを背負った子供達の後ろ姿。型崩れしていないパリッとした制服で少しぎこちなく歩く高校生。はじめてのネクタイでどことなく緊張気味の入学式に向かう大学生等々。

そんな姿を見ていると、微笑ましくもあり、なんだか気持ちも「さぁ!俺も頑張るぞ!」という気分になります。

そんな中、私達の「浦上ふとん店」でも、連日、はじめての一人ぐらいをするお子様たちの「ふとん」のご相談をお受けしています。

初めての一人暮らしです。ご家族の不安感、そしてお子様の期待感など、様々な感情がある中、私達も「ふとんのプロ」としてキチッとご相談をお受けしようと考えています。

「ふとんのプロ」として、初めての一人暮らしの「ふとん・寝具」の揃え方にについて、少し語らせていただければと思います。

 

一人暮らしの寝具、まずはこれだけ揃えれば大丈夫!

結論から言います。必須の3点はこちら!

■10cm前後の3つ折り・高反発マットレス

■冬用の掛け布団

■まくら

まずは、この3点だけで充分です!

 

なぜ「これだけ」でいいのか?

「えっ?これだけ?」という声が聞こえてきそうです。ですが、私達は、毎年初めて一人暮らしをする新入生の「ふとん」のご相談を数多くお受けしてきました。その経験から、3点でいいことの理由を、簡潔に書いてみたいと思います。

理由①:夢いっぱいの新生活、でも買いすぎに注意!

「せっかくだから・・・」と色々揃えたくなる気持ちはわかります。
でも、生活してみないと本当に必要なものは見えてきません。
まずは最低限の寝具だけにして、落ち着いてから買い足すのが賢い選択だと思います。

理由②:引越し当日はバタバタ。すぐに寝られる環境が必要

荷物の開梱、役所手続き、買い出し…引越し当日はとにかく忙しい!
ベッドを組み立てる時間も、体力も残っていないかもしれません。
その点、三つ折りマットレスがあれば、床にサッと敷くだけで寝られます。

理由③:ベッドやカバー類はあとからでも間に合う

生活してみないと本当に部屋の感じはつかめません。落ち着いてからベッドやシーツを選ぶ方が失敗しません。
寝具も、焦らずに「自分に合ったもの」のがベスト。

理由④:当日まで部屋が見られないことも多い

特に賃貸の場合、内見できないまま引越し日を迎える方もいます。
カーテンの丈も、コンセントの位置も、住んでみないとわからない。
そんな中で大きな寝具を持ち込むのはリスク。最初はシンプルが一番です。

理由⑤:環境が合わずに引越す可能性も

「隣人がうるさい」「電車の音が気になる」など、住んでみて初めてわかることもあります。
環境に不安があれば、次の引越しも見据えて、持ち運びやすい寝具が安心です。

理由⑥:高反発マットレスはどこでも快眠

硬めでしっかり体を支える高反発マットレスは、床に直接敷いても快適です。どんな環境であったとしても直ぐに寝ることができます。

理由⑦:4月は意外に寒い・・・

4月は思ったより冷える日も多いので、冬用の掛け布団でしっかり保温を。
まくらは普段使っているものでOK。とりあえずは、特別なものは必要ないと思います。

 

寝具は「最初に3点」+「あとからじっくり」

理由を7つもあげてしまいました・・・。*経験上、まだまだありますが簡潔?に・・・

まとめれば、新生活を気持ちよくスタートさせるためには、「いきなり完璧を目指さない」ことが大切だと思います。

新生活の寝具はこの3点-

〇三つ折り高反発マットレス

〇冬用掛け布団

〇まくら

これだけあれば、引越し初日からしっかり眠れます。

新しい環境に慣れて、生活が落ち着いてから、自分に合ったベッドやカバーをゆっくり揃えるのがいいと思います。
当店では新生活にぴったりの寝具セットもご用意しています。お気軽にご相談ください!

 

 

新生活に向けて!寝具の買い替えポイントとおすすめアイテム

~春の引っ越し・進学前に! 失敗しない寝具選びのコツ~

 

寝具店にとって3月は特別な月です。4月に向けて引っ越しや進学、転職などで生活環境が大きく変わる時期だからです。

そのような3月ですが、進学のために寝具をそろえられるお客様のご相談を受けるときは、特に身が引き締まります。

なにせ初めての故郷・親元を離れての一人暮らしです。たいていお母さまとご来社いただくことが多いのですが、お母さまの心配されている気持ちや子供にかける期待などが感じられ、私共も真剣にお話させていただいています。

ただ、そうはいっても初めての一人ぐらしです。一人ぐらしなら一人ぐらしにあった寝具があります。

今回は、、新生活を快適にするための寝具の買い替えポイントとおすすめアイテムをご紹介します。

 

1.新生活で、失敗しない寝具の選び方

① 敷布団・マットレスの選び方

新生活では、使い勝手の良い敷布団やマットレスを選ぶことが重要です。

✓一人暮らしやワンルームなら…

  • 三つ折りできる敷布団 → 収納しやすく、床に直接敷いても使いやすい
  • 薄めのマットレス+敷布団の組み合わせ → コンパクトながらも快適な寝心地

✔ 快適さを重視するなら…

  • 体圧分散性のある高反発マットレス → しっかり支えてくれるので腰が楽
  • ベッドを使うなら適度な厚みのマットレス → 10cm以上のものが寝心地◎

② 掛け布団の選び方

春は寒暖差が大きいため、掛け布団の調整がしやすいものを選びましょう。

✔ 季節の変わり目に最適な布団

  • 合い掛け布団+毛布の組み合わせ → 気温に合わせて調整しやすい
  • 羽毛布団(薄め)+肌掛け布団 → 軽くて快適、暖かさもキープ

また、アレルギー対策が必要な場合は、洗える布団や防ダニ仕様の布団を選ぶのもおすすめです。

③ 枕の選び方

枕が合わないと、首や肩の負担が増え、寝つきが悪くなる原因になります。

✔ 自分に合った高さの枕を選ぶポイント

  • 横向きで寝ることが多い → 高めの枕(肩幅に合わせる)
  • 仰向けで寝ることが多い → 低め~中くらいの高さが◎
  • 柔らかい寝具を使う場合 → 低めの枕がフィットしやすい

最近は、高さ調整ができる枕もあるので、試してみるのも良いです。

④ カバー・シーツの選び方

布団カバーやシーツは、肌に直接触れるものなので、肌ざわりとお手入れのしやすさを重視すると快適に使えます。

✔ 3月~春におすすめの素材

  • コットン(綿)100% → 吸湿性が高く、肌ざわりが良い
  • リネン(麻) → さらっとした感触で通気性◎
  • ガーゼ生地 → 柔らかく、軽いかけ心地

また、洗濯しやすいファスナー付きカバーを選ぶと、お手入れが楽になります。

2. 買い替えにおすすめの寝具セット

新生活のスタートに、まとめて揃えたい方には「寝具セット」がおすすめです。
以下のようなセットなら、手軽に快適な睡眠環境を整えられます。

🔹 一人暮らしにおすすめ! シンプル寝具セット

📌 内容:敷布団+掛け布団+枕+カバー3点
📌 ポイント:収納しやすく、お手入れ簡単な素材

🔹 快適重視! こだわり寝具セット

📌 内容:高反発マットレス+羽毛掛け布団+調整可能枕
📌 ポイント:睡眠の質を重視したい人向け

🔹 アレルギー対策向け! 洗える寝具セット

📌 内容:防ダニ・抗菌加工布団+洗える枕+通気性の良いカバー
📌 ポイント:ハウスダストや花粉症対策に◎

3. 新しい寝具で快適な新生活を!

寝具は毎日の疲れを癒す大切なアイテムです。新生活を気持ちよくスタートさせるためにも、自分に合った寝具を選び、快適な睡眠環境を整えましょう。

・敷布団やマットレスは収納性・快適性を考慮して選ぶ
・掛け布団は寒暖差に対応しやすい組み合わせを
・枕は自分の寝方に合った高さをチェック
・カバーやシーツは肌ざわりとお手入れのしやすさを重視

この春、新しい寝具で快適な眠りを手に入れ、新生活を気持ちよくスタートさせましょう!